お知らせ一覧 NEWS

自分に合った仕事探しの第1歩 〜“適職”を探す前に考えるべきこと〜

2025.08.04
コラム

「今の職場で長年働いてきたけれど、このままでいいのだろうか」 「あの時、勢いで入社した会社で、これからも頑張り続けるべきか」 そんな迷いや悩みを抱えている方へ

“適職“を探す前に、まず考えていただきたい2つのポイントをご紹介します。 ① 現職を続けることの「メリット・デメリット」を点数化し比較してみる 転職を考える前に、まずは今の仕事の「良い点」と「不満な点」を整理してみましょう。 その際、自分自身の**キャリアアンカー(仕事選びにおける譲れない価値観)**を把握することが重要です。 あなたが大切にしたい価値観、譲れない価値観、優先にしたい価値観は何でしょうか? そして、今の現職はそれらをどの程度満たしているでしょうか? 転職によってその価値観がより満たされる可能性はあるのでしょうか? まずは、項目ごとに点数をつけてみてください。 そのうえで、「現職を続けた場合」と「転職した場合」を比較し、点数が高くなる方向に向けて行動を考えてみることをおすすめします。 ▼参考:キャリアアンカー(あなたが大切にしたい価値観は?) 1.管理能力:組織をマネジメントすることにこだわりたい 2.専門・職能別能力:専門分野を深め、スキルを追求したい 3.保障・安定:安定した環境で働きたい/リスクを避けたい 4.創造性:創造的な発想をかたちにしたい 5.自律・独立:ルールに縛られず、自分の考えで働きたい 6.奉仕・社会貢献:社会に役に立つ仕事がしたい 7.チャレンジ:難題に挑戦し、自分を成長させたい 8.ワークライフバランス:プライベートも大切にしたい ※「キャリアアンカー」はマサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・H・シャイン教授によって提唱され、多くの企業でもキャリア設計の理論として活用されています。 ② 「3年後・5年後」の働く自身をイメージしてみる 3年後、5年後の働いている自分を想像してみてください。 その時のあなたは、笑顔で働いていますか? それとも、顔色が曇っているでしょうか? もし曇っていると感じた場合、その原因は何でしょうか? ・キャリアの方向性 ・家族との関係性 ・上司や同僚との関わり方 ・会社の制度や体制 ・ワークライフバランス こうした多角的な視点から、自分が本当に「大切にしたいもの」「譲れないもの」を整理してみることが、自分らしい働き方を見つける第一歩になります。 <最後に> キャリアアンカーの中で、自分がどの価値観を重視しているか。 そして中長期的な視点で、今後のキャリアをどこまで描けているか。 もし転職をしたい気持ちはあるけど、「1人ではなかなか整理できない」「どう考えればよいかわからない」と感じたら、ちばぎんキャリアサービスまでお気軽にご相談ください。 価値観の明確化や将来設計のサポートなど、あなたのキャリアに寄り添いながら、一緒に未来を描くお手伝いをいたします。 ※転職サポートは無料で行っております。

記事一覧へ